2022 世界難民の日 詩の朗読フィルム「リスト:彼らが手にしていたもの」
6月20日「世界難民の日」に日本初公開
特定非営利活動法人 国連UNHCR協会(東京都港区)は、長年の支援企業であるQ-pot.(株式会社グラム)ならびにKAIJU INC. (株式会社カイジュウ)、Queens Company (株式会社クイーンズカンパニー)との協力のもと、詩の朗読フィルム「リスト:彼らが手にしていたもの(原題:What They Took With Them: a List)」を制作しました。6月20日(月)「世界難民の日」に合わせ国連UNHCR協会 公式YouTubeチャンネルにて日本初公開となります。
UNHCR様公式YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/c/Japanforunhcr
もしあなたが突然「難民」になったとしたら・・・。
突如あなたの身に降りかかる紛争や迫害。
そんな時あなたなら、一体何を持って逃げますか?
カトウシンスケ/Crystal Kay/坂巻有紗/サヘル・ローズ/鈴木亮平/TAO
May J./米本学仁/渡部豪太/渡辺真起子(※五十音順/敬称略)
<現在の難民情勢>ーーーーー
「誰ひとり、置き去りにしない」
2022年5月、紛争・暴力・人権侵害・迫害により故郷を追われた人の数が、史上初めて1億人を超えたことが、UNHCRによって発表されました。この驚くべき数は、ウクライナ、その他の地域で起こっている残酷な紛争の影響によるものであり、その数は今現在もなお増え続けています。
https://www.unhcr.org/jp/47371-pr-220523.html
<制作の背景と作品に込められた思い>ーーーーー
「難民をより身近に感じ、より深く理解し、そしてより多くの支援に繋げていきたい」
Q-pot.(株式会社グラム)は、難民・避難民を国際的に保護・支援し、難民問題の解決に対して働きかけているUNHCRと、その日本の公式支援窓口である国連UNHCR協会の活動理念に賛同し、「楽しい気持ちや笑顔の連鎖を世界中に拡げたい」とのブランドコンセプトのもと、長年に渡りドネーション活動に積極的に取り組んできました。
今回は、Q-pot.の思いに、本プロジェクトのパートナーとして、映画やドラマ・CMなど国内外の作品を中心としたキャスティング業務及び映像コンテンツ制作も手掛ける株式会社カイジュウ、そして、アーティストや役者・タレントなどの育成と、音楽・映画・舞台・メディアなどの製作及びキャスティング事業を行う株式会社Queens Companyが賛同してくれました。また、多岐に渡るジャンルの映像作品を手掛け、今最も注目を集めている関根光才監督に演出を担当して頂きました。
今回のプロジェクトの目的は、日本国内における「難民」の認知度と理解度を高め、一人でも多くの方に「難民」というキーワードに触れていただくこと。そして、何かしらのアクションを起こすきっかけを作ることができればと、純粋な気持ちから2022年1月に制作を決めました。奇しくも、翌月2月にウクライナ情勢が始まり、複雑な心境の中で、さらに制作への思いが膨らみました。
日本では、「カフェ難民」のように造語として現代の社会に存在する「難民」という言葉ですが、私たちは、皆様に今まさに世界で起きている「難民」の実情を受け止めて頂き、言葉の真の意味を知ってほしいのです。
パートナー企業・スタッフ・キャストの方々、そして、UNHCR並びに国連UNHCR協会のそんな思いが結集し、日本語版として新たに生まれ変わった詩の朗読フィルム「リスト:彼らが手にしていたもの(原題:What They Took With Them: a List)」が、日本中の人々の心に届くことを、関係者一同、心より願っています。
<詩の朗読フィルム「リスト:彼らが手にしていたもの(原題:What They Took With Them: a List)」とは?>ーーーーー
迫りくる命の危険の中、わずか10分たらずという時間の中で持ち出したものとは?彼らのリストを通じて、ひとり一人のストーリーが見えてきます。言葉の持つ力や、言葉の奥に込められた難民の思いを汲み取りながら、原題「What They Took With Them: a List」の原作者であるジェニファー・トクスヴィグと共に、原作に込められた意図を理解し、一言一句丁寧に、長い時間をかけて翻訳作業を行い、日本語版の詩が完成しました。原作の持つ世界観を壊さぬよう、テンポやリズム、間を大切にしながら、収録された緊迫感のある映像は、きっと観る人の心を突き動かすはずです。
※原作「What They Took With Them: a List」は原作者のジェニファー・トクスヴィグ(Jenifer Toksvig)が2015年に、故郷を追われた難民たちの物語や生の証言、彼らが持っていったものに触発されて書かれたもの。この詩は写真家のブライアン・ソコル(Brian Sokol)がUNHCRと共同で行った写真プロジェクト「The Most Important Thing」が情報源の一つとなっており、UNHCR親善大使であるケイト・ブランシェット(Cate Blanchett)やその支援者がこの詩を披露した2016年の詩の朗読フィルム(英語)には、ブライアンの写真が多数登場しています。
■作品情報ーーーーー
・タイトル:「リスト:彼らが手にしていたもの(原題:What They Took With Them: a List)」
・原作:ジェニファー・トクスヴィグ(Jenifer Toksvig)
・訳:松崎悠希
・監督:関根光才(https://www.kosai.info/profile/)
・制作:KAIJU INC./KAIJU FILMS
・プロデューサー:岩上紘一郎、髙野力哉、ワカマツ タダアキ、若菜蓮
・エグゼクティブ・プロデューサー:大岩良江、江守徹
・キャスト:カトウシンスケ/Crystal Kay/坂巻有紗/サヘル・ローズ/鈴木亮平/TAO/May J./米本学仁/渡部豪太/渡辺真起子(※五十音順)
・特設サイトリンク:URL(準備中。6月20日公開)
・動画公開媒体:国連UNHCR協会公式YouTubeチャンネルにて公開*URL後送します。
・パートナー:UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)特定非営利活動法人 国連UNHCR協会
・協力:UNHCR駐日事務所
■ ©2022 世界難民の日 パートナーズーーーーー
・KAIJU INC. / 株式会社カイジュウ
http://kaijuinc.jp/
・Queens Company / 株式会社クイーンズカンパニー
https://queenscompany.co.jp/web/
・Q-pot. / 株式会社グラム
https://www.Q-pot.jp
・特定非営利活動法人 国連UNHCR協会
https://www.japanforunhcr.org/
UNHCR様公式YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/c/Japanforunhcr
突如あなたの身に降りかかる紛争や迫害。
そんな時あなたなら、一体何を持って逃げますか?
カトウシンスケ/Crystal Kay/坂巻有紗/サヘル・ローズ/鈴木亮平/TAO
May J./米本学仁/渡部豪太/渡辺真起子(※五十音順/敬称略)
<現在の難民情勢>ーーーーー
「誰ひとり、置き去りにしない」
2022年5月、紛争・暴力・人権侵害・迫害により故郷を追われた人の数が、史上初めて1億人を超えたことが、UNHCRによって発表されました。この驚くべき数は、ウクライナ、その他の地域で起こっている残酷な紛争の影響によるものであり、その数は今現在もなお増え続けています。
https://www.unhcr.org/jp/47371-pr-220523.html
<制作の背景と作品に込められた思い>ーーーーー
「難民をより身近に感じ、より深く理解し、そしてより多くの支援に繋げていきたい」
Q-pot.(株式会社グラム)は、難民・避難民を国際的に保護・支援し、難民問題の解決に対して働きかけているUNHCRと、その日本の公式支援窓口である国連UNHCR協会の活動理念に賛同し、「楽しい気持ちや笑顔の連鎖を世界中に拡げたい」とのブランドコンセプトのもと、長年に渡りドネーション活動に積極的に取り組んできました。
今回は、Q-pot.の思いに、本プロジェクトのパートナーとして、映画やドラマ・CMなど国内外の作品を中心としたキャスティング業務及び映像コンテンツ制作も手掛ける株式会社カイジュウ、そして、アーティストや役者・タレントなどの育成と、音楽・映画・舞台・メディアなどの製作及びキャスティング事業を行う株式会社Queens Companyが賛同してくれました。また、多岐に渡るジャンルの映像作品を手掛け、今最も注目を集めている関根光才監督に演出を担当して頂きました。
今回のプロジェクトの目的は、日本国内における「難民」の認知度と理解度を高め、一人でも多くの方に「難民」というキーワードに触れていただくこと。そして、何かしらのアクションを起こすきっかけを作ることができればと、純粋な気持ちから2022年1月に制作を決めました。奇しくも、翌月2月にウクライナ情勢が始まり、複雑な心境の中で、さらに制作への思いが膨らみました。
日本では、「カフェ難民」のように造語として現代の社会に存在する「難民」という言葉ですが、私たちは、皆様に今まさに世界で起きている「難民」の実情を受け止めて頂き、言葉の真の意味を知ってほしいのです。
パートナー企業・スタッフ・キャストの方々、そして、UNHCR並びに国連UNHCR協会のそんな思いが結集し、日本語版として新たに生まれ変わった詩の朗読フィルム「リスト:彼らが手にしていたもの(原題:What They Took With Them: a List)」が、日本中の人々の心に届くことを、関係者一同、心より願っています。
<詩の朗読フィルム「リスト:彼らが手にしていたもの(原題:What They Took With Them: a List)」とは?>ーーーーー
迫りくる命の危険の中、わずか10分たらずという時間の中で持ち出したものとは?彼らのリストを通じて、ひとり一人のストーリーが見えてきます。言葉の持つ力や、言葉の奥に込められた難民の思いを汲み取りながら、原題「What They Took With Them: a List」の原作者であるジェニファー・トクスヴィグと共に、原作に込められた意図を理解し、一言一句丁寧に、長い時間をかけて翻訳作業を行い、日本語版の詩が完成しました。原作の持つ世界観を壊さぬよう、テンポやリズム、間を大切にしながら、収録された緊迫感のある映像は、きっと観る人の心を突き動かすはずです。
※原作「What They Took With Them: a List」は原作者のジェニファー・トクスヴィグ(Jenifer Toksvig)が2015年に、故郷を追われた難民たちの物語や生の証言、彼らが持っていったものに触発されて書かれたもの。この詩は写真家のブライアン・ソコル(Brian Sokol)がUNHCRと共同で行った写真プロジェクト「The Most Important Thing」が情報源の一つとなっており、UNHCR親善大使であるケイト・ブランシェット(Cate Blanchett)やその支援者がこの詩を披露した2016年の詩の朗読フィルム(英語)には、ブライアンの写真が多数登場しています。
■作品情報ーーーーー
・タイトル:「リスト:彼らが手にしていたもの(原題:What They Took With Them: a List)」
・原作:ジェニファー・トクスヴィグ(Jenifer Toksvig)
・訳:松崎悠希
・監督:関根光才(https://www.kosai.info/profile/)
・制作:KAIJU INC./KAIJU FILMS
・プロデューサー:岩上紘一郎、髙野力哉、ワカマツ タダアキ、若菜蓮
・エグゼクティブ・プロデューサー:大岩良江、江守徹
・キャスト:カトウシンスケ/Crystal Kay/坂巻有紗/サヘル・ローズ/鈴木亮平/TAO/May J./米本学仁/渡部豪太/渡辺真起子(※五十音順)
・特設サイトリンク:URL(準備中。6月20日公開)
・動画公開媒体:国連UNHCR協会公式YouTubeチャンネルにて公開*URL後送します。
・パートナー:UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)特定非営利活動法人 国連UNHCR協会
・協力:UNHCR駐日事務所
■ ©2022 世界難民の日 パートナーズーーーーー
・KAIJU INC. / 株式会社カイジュウ
http://kaijuinc.jp/
・Queens Company / 株式会社クイーンズカンパニー
https://queenscompany.co.jp/web/
・Q-pot. / 株式会社グラム
https://www.Q-pot.jp
・特定非営利活動法人 国連UNHCR協会
https://www.japanforunhcr.org/